でんでんむし循環バス・盛岡市内観光

*盛岡都心循環バス大人(\300) 1回乗車券大人(\100)*1回乗車はどこから乗っても、どこで降りても同じ料金です。
*1日フリー乗車券は乗車当日乗り降り自由(乗り放題)です。*乗車券は盛岡駅前バス案内所2番窓口で販売しています。
運行経路名称(停留所)右回り15番乗り場 :所要時間約35分備考
右回り15番乗り場
所要時間約35分
1. 盛岡駅 2.旭日橋 3.材木町 4.啄木新婚の家 
5.中央通三丁目 6.中央通二丁目 7.中央通一丁目 8.岩手医大前 
9.本町一丁目 10.上の橋 11.上の橋町 12.若園町 
13.盛岡バスセンター(神明町)14.盛岡バスセンター(中三前)
15.県庁市役所前 16.盛岡城跡公園 17.菜園川徳前 18.柳新道
19.開運橋 20.盛岡駅
盛岡駅始発 9:00
この間隔10分〜15分間隔運行
盛岡駅最終発 18:45
盛岡駅最終着 19:20
主な観光名称:ダブルクリックすると拡大写真が御覧できます
バス案内所 バス乗場 啄木新婚の家 石割桜 中津川
4.啄木新婚の家
明治38年、新婚の啄木・節子夫婦と啄木の両親・妹が3週間ほど暮らした家。現存する盛岡唯一の武家屋敷でもあります。
7.石割桜 盛岡地方裁判所
巨大な花崗岩の割れ目からたくましく枝葉を広げるエドヒガン桜です。石の周囲21m高さ1.7mあり、樹齢300−400年と 言われ、国の天然記念物に指定されています。
  10.上の橋
市街地の中心を流れる中津川に架かる橋で盛岡城築城の際京都三条大橋を模して造られています。盛岡が「みおちのく小京都」 と呼ばれる所以になっています。
14.もりおか啄木・賢治青春館
もりおか啄木・賢治青春館は石川啄木と宮沢賢治が青春を育んだ盛岡の街と二人の青春時代を紹介しています。 二人は、明治から大正にかけ盛岡中学に学びその才能を開花させました。
16.盛岡城跡公園
南部氏の居城跡、別名不来方城といい中津川と北上川、雫石川を天然の外濠とした難攻不落の城でした。今は、 石垣と生い茂る老木は往時をしのばせる公園となており、散策できる。
運行経路名称(停留所)左回り16番乗り場 :所要時間約35分備考
左回り16番乗り場
所要時間約35分
1.盛岡駅 2.開運橋 3.柳新道 4.菜園川徳前 5.盛岡城跡公園
6.県庁市役所前 7.盛岡バスセンター(中三前)
8.盛岡バスセンター(神明町)9.若園町 10.上の橋町
11.上の橋 12.本町一丁目 13.岩手医大前 14.中央通一丁目
  15.中央通二丁目 16.中央通三丁目 17.啄木新婚の家  18.材木町 19.旭日橋 20. 盛岡駅 
盛岡駅始発 9:05
この間隔10分〜15分間隔運行
盛岡駅最終発 19:00
盛岡駅最終着 19:35
主な観光名称:ダブルクリックすると拡大写真が御覧できます
県民会館 おでって 岩手銀行 開運橋通 映画館通り
チグチャク馬っ子
(6月第二土曜日)馬の休耕日がいつしか馬の労をねぎらうお祭りになり、チグチャクと鈴の音も軽やかに色とりどりの 装束で着飾った百頭もの馬が街中を賑やかに練り歩きます。
盛岡さんさ踊り
盛岡さんさ踊り(8月1日〜4日)踊り子1万8千人、笛二千人、太鼓一万人が繰り出す盛岡の夏祭りです。力強いリズムと エネルギシュな祭りは迫力満点です。
舟っこ流し
(8月16日)送り盆の送霊行事として、毎年北上川で夕刻に行われる。提灯やお供え物などで飾られた舟に火が放されると川面は 紅く染まりその光景は幽玄そのものです。