一ノ関発着

平泉観光施設

観光バス・義経コース(\3,400) 観光バス・舟下りコース(\5,400)

平泉循環バスるんるん

1回当り\140 1日フリー券¥300 平成20年4月19日〜平成20年11月30日(毎日運行)※5月3日は運休となります。
運行コース(停留所)平泉駅前 ⇒ 毛越寺 ⇒ 悠久の湯 ⇒ 平泉郷土館 ⇒ 中尊寺 ⇒高館義経堂 ⇒ 無量光院跡 ⇒ 柳之御所 ⇒ 平泉駅前
名称営業時間 料金電話番号備考

中尊寺


中尊寺は天台宗の東北大本山です。寺伝によると、嘉祥3年(850)に天台の高僧・慈覚大師円仁によって開かれました。
営業時間8:30-17:00
冬期は8:30-16:30
年中無休
拝観料
大人800円
高校生500円
中学生300円
小学生200円
0191-41-2211
中尊寺
JR平泉駅→中尊寺月見坂入口まで1.6km(徒歩25分) 【拝観所要時間:約2時間】
交通アクセス

毛越寺


毛越寺は中尊寺と並び平泉町を代表とする寺院で、国特別史跡と特別名勝に指定されています。
拝観時間8:30-17:00
年中無休冬期は8:30-16:30
年中無休
拝観料
一般¥500
高校生¥300
小中学生 \100
0191-46-2331
毛越寺
JR東北本線「平泉駅」から徒歩7分
毛越寺交通アクセス毛越寺


柳之御所遺跡


奥州藤原氏の政庁「平泉館」跡と推定されています。発掘調査により、堀、建物、池、塀などの遺構とともに、膨大かつ多様な遺物が出土しています。
営業時間9:00-17:00

年中無休
無料

0191-34-1001
柳之御所遺跡
JR平泉駅より徒歩16分 平泉町巡回バス
るんるん

達谷窟

達谷窟(たっこくのいわや)は坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)殿ゆかりの場所。
営業時間8:00-17:30
冬期は変更
大晦日&元旦
年中無休
無料拝観
一般¥300
高校生¥200
小中学生 \100
0191 41-4931
Fax 0191 45 4931
達谷窟
拝観時間30分
JR平泉駅より タクシーで 約10分

高舘・義経堂

高舘(たかだて)は北上川に臨む丘陵で、眼下に北上川が流れ、遠く束稲山(別名…東山)の連山が望まれます。 源義経公最後の地と伝えられています。
営業時間8:30-16:30
年中無休
一般¥200
小中高校生¥50
0191-46-3300
高舘・義経堂
高館は、頼朝に追われ藤原秀衡を頼って奥州に落ち延びた義経の住まいがあった所。
東北本線平泉駅下車 徒歩20分

平泉郷土館

世界遺産登録を目指す「平泉の文化遺産」町内観光のビジターセンターとして、 平泉の歴史文化を幅広く紹介しています。また発掘調査で出土した重要な考古資料を多数展示しています
営業時間9:00-16:30

休館日
毎週月曜日& 年末年始
無 料
0191-46-4012
拝観時間
平泉観光協会
平泉散策マップ

町内の交通機関